大人になって数年、将来や人生設計をすることにプレッシャーを感じていませんか?キャリア、結婚、お金、そして自分自身のあり方……。「このままでいいのかな?」と、漠然とした不安を抱える20代の女性は少なくありません。
48歳
時間、体力、健康は限られているので、なんでも挑戦して後悔しない方がよい。
45歳
今しかできないことやチャレンジできることはしてみた方がいいよ。
53歳
どうせ自分なんてと思っているだろうが、みんな同じ。
41歳
失敗を恐れずに何事もチャレンジしてみよう。何か新しいものに出会えるはず。
これは、40歳以上の女性たちが20代を振り返ったリアルな言葉の一部です。
そんな人生の先輩である40歳以上の女性250人にアンケート調査を実施し、本音をこの記事にまとめました。もし今、あなたが20代で、この先の人生に迷いを感じているなら、きっとこの先があなたの羅針盤になるはずです。
この記事には彼女たちが、20代の頃を振り返り、どんな後悔を抱え、どんな「新しい挑戦」を経て、今の豊かな人生を築き上げたのか。その本音と具体的なアドバイスが書いてあります。読み進めれば、きっとあなたらしい後悔しない生き方のヒントが見つかるはずです。
アンケートにご協力いただいた女性250人の世代割合
2025年6月、日本在住の40代以上の女性250人にWEBアンケートを実施しました。ご協力いただいた方の世代割合は以下の通りです。
回答女性250人の世代割合
- 40歳から49歳(83人) 33.2 %
- 50歳から59歳(84人) 33.6 %
- 60歳から69歳(52人) 20.8 %
- 70歳以上(31人) 12.2 %
「20代の頃にしておけば良かった」と、現在後悔していること
人生の先輩たちは20代の頃を振り返り、どのようなことを後悔しているのでしょうか。全体および年代別の傾向を見ていきましょう。
20代の頃にしておけば良かったことランキング
20代の頃にしておけばよかったことは?
※「なし」以外複数回答可
最も多かった後悔は「貯金・投資などのマネーリテラシーをもっと勉強すればよかった」という結果でした。また、「スキル習得や転職などのキャリア形成」や「心身の健康づくり」も上位にランクインしており、将来を見据えた行動の重要性がうかがえます。
20代の頃にしておけば良かったことの年代別TOP3
① 40代の後悔TOP3
- 貯金・投資などのマネーリテラシーをもっと勉強すればよかった :30人
- もっと心身の健康づくり(運動・睡眠・食事)をすればよかった :24人
- もっと恋愛や結婚に積極的になればよかった :20人
② 50代の後悔TOP3
- 貯金・投資などのマネーリテラシーをもっと勉強すればよかった :28人
- もっとスキル習得や転職などのキャリア形成をすればよかった :21人
- もっと心身の健康づくり(運動・睡眠・食事)をすればよかった:21人
③ 60代以上の後悔TOP3
- もっとスキル習得や転職などのキャリア形成をすればよかった :25人
- 貯金・投資などのマネーリテラシーをもっと勉強すればよかった :24人
- もっと心身の健康づくり(運動・睡眠・食事)をすればよかった:20人
全ての年代で「貯金・投資」と「心身の健康づくり」が上位に挙がっています。特に50代以上では「もっとスキル習得や転職などのキャリア形成をすればよかった」がランクインしているのが特徴的です。子育てなどのライフイベントが落ち着き、自分の時間を取れるようになるこの年齢層で、キャリアへの意識が高まる傾向にあるのかもしれません。
20代は、資格取得などキャリア形成のための時間を豊富に取れるだけでなく、ポテンシャル採用で未経験からの転職も比較的容易な年齢と言われています。もし今、「今のキャリアでいいのかな」「新しいことに挑戦するなら今かもしれない」とお悩みなら、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
転職理由が「新しいことに挑戦」はOK? 好印象にするポイントや例文も紹介
「新しいことに挑戦したい」という理由で転職を考える場合、伝え方によってはネガティブな印象を与える可能性があります。よって、伝え方には注意が必要です。
20代の頃と比較して、現在「年齢を重ねて良かった」と思うこと
後悔だけでなく、年齢を重ねたからこそ見えてくる良い点もたくさんあります。20代の頃と比較して、年齢を重ねて良かったと感じることを見ていきましょう。
20代の頃と比較して、年齢を重ねて良かったことランキング
20代の頃と比較して、年齢を重ねて良かったことは?
※「なし」以外複数回答可
半数以上の人が「無理をしなくなった」と回答しており、若いうちの頑張りすぎからの解放を感じているようです。また、「物事の見方が広がった」や「自分らしくいられるようになった」など、精神的な成熟を挙げる声も多く見られます。
20代の頃と比較して、年齢を重ねて良かったこと年代別TOP3
① 40代の年齢を重ねて良かったことTOP3
- 無理をしなくなった: 42人
- 物事の見方が広がった: 27人
- 自分らしくいられるようになった: 19人
② 50代の年齢を重ねて良かったことTOP3
- 無理をしなくなった: 43人
- 物事の見方が広がった: 30人
- 自分らしくいられるようになった: 23人
③ 60代以上の年齢を重ねて良かったことTOP3
- 無理をしなくなった: 42人
- 物事の見方が広がった: 31人
- 自分らしくいられるようになった: 24人
どの年代においても、「無理をしなくなった」「物事の見方が広がった」「自分らしくいられるようになった」が上位を占めています。これは、経験を積むことで自分自身を理解し、他者との関係や世の中に対する見方が柔軟になることの価値を示していると言えるでしょう。20代のうちは目の前のことに精一杯になりがちですが、長い目で見て自分を大切にすることの重要性を教えてくれます。
「20代のうちにやっておくと良いこと」を今の20代の若者にアドバイスするとしたら?
人生の先輩たちは今の20代の若者にどんなアドバイスを送りたいと考えているのでしょうか。
20代の若者が「やっておくと良いこと」ランキング
20代のうちにやっておくと良いことは?
※複数回答可
ここでも「貯金・投資などのマネーリテラシー習得」が圧倒的なトップで、次いで「心身の健康づくり」が続きます。後悔していることとアドバイスしたいことの項目がほぼ一致しており、先輩方の実体験に基づいた切実なメッセージが込められていることがわかります。
20代のうちにやっておくと良いこと年代別TOP3
① 40代が考える20代のうちにやっておくと良いことTOP3
- 貯金・投資などのマネーリテラシー習得: 37人
- 心身の健康づくり(運動・睡眠・食事): 31人
- 友達や家族など既存の人間関係を大切にする: 20人
② 50代が考える20代のうちにやっておくと良いことTOP3
- 貯金・投資などのマネーリテラシー習得: 37人
- 心身の健康づくり(運動・睡眠・食事): 32人
- 転職やスキル習得などのキャリア形成: 25人
③ 60代以上が考える20代のうちにやっておくと良いことTOP3
- 貯金・投資などのマネーリテラシー習得: 33人
- 心身の健康づくり(運動・睡眠・食事): 28人
- 友達や家族など既存の人間関係を大切にする: 24人
どの年代からも、将来のための「お金」と「健康」の重要性が強く提言されています。また、人間関係やキャリア形成も長期的な幸福に繋がる要素として重視されていることがわかります。
20代の頃にしておけば良かったことのリアルな声
最後に、人生の先輩方からの心温まる、あるいは教訓となるリアルなメッセージをご紹介します。「20代の自分にアドバイスを送ることができるとしたら何を伝えますか」という質問でいただいたアドバイスや応援の言葉を、種類別に分類しました。
一人旅や海外旅行に関するメッセージ
48歳
もっと外に出かけて色々な体験や経験をしておきなさい。年齢を重ねた時にきっと自分の糧になるよ。
61歳
お金を借りてでも、海外に行き沢山の経験を積むべき。
47歳
お金がない、将来が見えないと旅行に行かなかった自分へ。時間がたくさんあるうちにツアーでいいから海外旅行へ行っておきなさい。さもないと次は65歳以上にならないといけないよ。
55歳
今は何も不自由していなくても、新たなものの見方を身につけたり、日本のいい点、悪い点などを理解できるように、海外へ積極的に出ていきましょう。 世界のどこへ行っても働ける自信があれば、怖いものは無くなります。
66歳
もっと旅行をしたりコンサートに行ったりして楽しみなさい。
貯金・投資などに関するメッセージ
57歳
お金はいくらあっても困るものでないから、使うときは使う、貯めることも考えて。
47歳
アイドルの追っかけでお金を使いすぎて後悔している。ほどほどにしてお金を残しておけばよかった。
41歳
今の楽しさだけでなく将来への投資もしたほうが良い。
55歳
プラスの人&成功者と友達になれば将来自分も成功者になれる可能性がある。若いうちに遊ぶ事も大切だが将来の事を考えて手に職をつける事も大切だ。この先、何が起こるか分からないからコツコツとお金を為た方が良い。親や周囲の人のアドバイスを素直に聞く事。人、お金を大切にする事。
54歳
もっと老後を楽に暮らしたいなら、マネーリテラシーは習得するべきだと思うよ。
58歳
遊んでないで貯金をもっとしっかりしておいて、お金を持ってる旦那を見つけないと苦労するよ 。
49歳
今のうちからお金の貯め方を勉強しておいた方が自分の為になるよ。天引きして貯めてるだけで安心していてはダメだよ。無駄遣いに気づけるようにならなくてはね。
友達や家族など既存の人間関係に関するメッセージ
57歳
友達は一生の宝物だから大切にして色々な出会いもして欲しい。
55歳
親友はいた方が良いよ。 年齢を重ねると親友、友達すらなかなか出来ないよ。
48歳
忙しいからと人間関係をおろそかにしていた自分へ。年をとるにつれ、友達や知人が減っていくので、人間関係は大切にしておいたほうが良い。
41歳
二十年前の私へ。貴女は今、一人で沢山の苦しみや孤独に耐えていると思うけれど、それらは決して無駄な経験でもないし、時間は掛かるけれど少しずつ緩やかになっていきます。だから自分の人生を捨てようとは思わないで。貴女のことを好きになってくれる人や心配してくれる人は、貴女が考えているよりもいるから。
48歳
無理して気の合わない人たちとつるまなくて良いよ。どうせ長続きしないから。
66歳
仕事、友人など全て恵まれていた自分へ。 今振り返ってみると、もっと母親との時間を過ごして、一緒に旅行に行きたかったね。
人脈や視野を広げることに関するメッセージ
60歳
視野を広げるためにいろんな人に会ったり、場所を見たりしてください。
70歳
もっと人脈を広げておけばよかったかな?
58歳
いろんなタイプの人と知り合いになると良いと思います。
恋愛や結婚に関するメッセージ
42歳
もっと恋愛をしてください。ほしいものや叶えたいことに積極的になってよかったと思う。
51歳
私の20代はひたすら「病苦」だったけれど、それがあるから今があると思っているよ。辛いのは今も同じだけれど、若い時にしか出来ない恋愛を楽しむべきだよ。
49歳
付き合う男は、ちゃんと選んだ方がいいよ。お金も大事。
43歳
合コンを1次会で切り上げていた私へ。2次会にも出るようにして恋愛に対する積極性を身につけなさい。
53歳
もっと将来のことについて、よく考えてから、結婚や仕事について、行動せよ!
43歳
出会いはあったのに結婚出来なかったのは、自分の好みを把握してなかったからかもしれないよ。
スキル習得や転職などのキャリア形成に関するメッセージ
54歳
国家資格など仕事面で有利になる資格を取って経済的な強みを身に着けろ。
56歳
転職は恥ずかしいことではないので、早く動くべき。
45歳
無理してでも楽しいことを、たくさんしたほうがいいですよ。後でなんて思ってたら、実現できないから。
74歳
周りの人と比較したり、世の中に流されないように自分の事を大切に本質を理解して、自分の人生設計を早めに立てて資格を取ったりして、転職したり自立できるように準備をする。 仕事だけでなく、家庭を大事にし、お金に対しても夫婦それぞれが自立して投資などで準備をする。
63歳
子供に手がかからなくなったら暇になるので、結婚しても仕事を辞めないほうがいいよ。
56歳
無理してでも楽しいことを、たくさんしたほうがいいですよ。後でなんて思ってたら、実現できないから。
52歳
本をたくさん読んでおくべき。年を取って本を読む時間はあるのだが、老眼や疲れ目、肩こり等で長時間の読書ができなくなるから。
64歳
お金がなくて働いて生きていくことしかなかったがもっといろいろ勉強しておけばよかった。
心身の健康づくり(運動・睡眠・食事など)に関するメッセージ
48歳
運動することを習慣にしておいたほうがいい。あっという間に体力が低下していくから。
54歳
健康な時に美味しいものをたくさん食べて健康に気を付けて健康診断を受けて過ごした方が良い。今は病気になり食べたいものも食べられず痛い思いをして運動もやらなくては駄目で食べもの次第で体調が急に変わりとても大変な生活だから。定期健診の通院も大病院で大変な思いをしているから。これから一生この大変な生活が続きます。
43歳
自分を犠牲にしすぎないで、もっと自分のしたいことをしてほしい。体を壊しても会社は助けてくれない、また、歩くことがつらい体になったら何もできなくなるから体を大切にしてほしい。
50歳
健康的な食生活や睡眠時間の確保は大事です。日頃の積み重ねが大切。
46歳
頑張りすぎて倒れちゃうので、無理しないでほしい。
56歳
心に余裕をもって生きて。
47歳
たいして楽しくもない人生が長く続くんだから、自分の生活を犠牲にしてまで働くことないよ。
71歳
今は健康に気を使っていないけど、将来は何があるかわからないので体を大事にしてください。
美容やファッションに関するメッセージ
57歳
綺麗を保つには若いうちからのお手入れが大切なので怠らないで。
50歳
お肌には惜しみ無く手入れした方がいい。
62歳
ダイエットがんばれ。
51歳
若いうちにしか着れない洋服にもっとチャレンジしなさい。おばさんになったら似合うものが限られてくるよ。
趣味や好きなことに関するメッセージ
88歳
無趣味なのでなにか打ち込めるものを見つけたほうがいい。
75歳
登山が趣味だった。まだ上っていない山がたくさん残っているのでもっと登っておけばよかった。
52歳
あの頃は人間関係に悩んでいたけど、もっと他に目を向けて趣味をもってください。仕事だけでは精神的にまいってしまうよ。
72歳
自分の特技を極めると良い。
自己理解に関するメッセージ
71歳
人に流されるな!自分を第一に考え、軽はずみな行動はしないこと。
60歳
今は辛くても、母親の価値観が全てではないと、わかる日がくるよ。あと少しだよ。
69歳
争いごとが嫌いで我慢して、利用されていた自分へ。ハッキリとキッパリと主張して即離れなさい。
54歳
子供の世話は大変だけど、大きくなればなるほど子供達から学ぶことがあります。例えば、考え方や価値観など。子供は自分で学ぶという素晴らしいことをしてくれます。だから何も心配せずにそのままで良いとおもいます。自分は…というと様々な体調不良に悩まされることも多くなるけれど、必ずゴールは見えてきます。素晴らしい20代という体力のある時にしかできないことをたくさん体験してください。
その他のメッセージ
43歳
海外旅行も美容も人よりやったほうかもしれません。特にあれやっておけばよかったと後悔することはないでしょう。 残念なことに、花粉症ひどくなるよ。
44歳
特に思い当たることはない。
40歳
20代はがむしゃらにアルバイトをして、あっと言う間に終わりました。人生後悔していたらキリが無いですが、20代は今考えると、一番忙しく私らしさを世間に発信していた良い時代でしたね。頑張りましたね。
64歳
スキルを身につけても安い時給で搾取されるだけの時代になる。楽しめる時に目一杯楽しんだ方が良いよ。
47歳
どうすりゃいいのかわかんないよね。いまもわかりません。
44歳
ダメなら帰ればいいくらいの気持ちで実家を出てみなさい。
60歳
歳をとったら好きな事が出来ると思っていても、歳をとったら出来る事が無くなっていくので、今のうちに、やりたい事は悔いなく、やっておくべき。
まとめ:20代は挑戦の時!人生の先輩の意見を参考に自分らしい人生設計をしてみましょう
今回は、20代の女性が後悔しない生き方をするためのヒントとなるよう、40代以上の女性250人のアンケート回答をご紹介しました。
アンケート結果からは、年代を問わず「マネーリテラシー」や「健康」「キャリア形成」といった、将来を見据えた自己投資の重要性が浮き彫りになりました。また、「無理をしなくなった」「自分らしくいられるようになった」など、年齢を重ねることで得られる心のゆとりや視野の広がりも示されています。
20代は、様々な可能性を秘めた時期です。時には迷いや不安を感じることもあるかもしれませんが、今回の人生の先輩方の経験談は、あなたの未来を切り開くための貴重な羅針盤となるはずです。もし、今「新しいことに挑戦したい」という気持ちがあるなら、それは素晴らしい機会です。人生の先輩たちの声に耳を傾け、あなたらしい後悔のない人生設計を始めてみませんか。
これからの人生に不安や悩みを抱えている20代のあなたの、参考になると嬉しいです。
「ミニマリストの片付け」を運用するトレファクテクノロジーズが、広範なBtoBライターネットワークを活かし、専門性の高い各種コピーライティング、メディアを活用した記事広告施策など、ご要望に最適なライティング施策やSEOコンサルティングをご提供いたします。
※こちらの記事の内容は原稿作成時のものです。
最新の情報と一部異なる場合がありますのでご了承ください。
この記事を書いた人

どんぐりよりも枝豆を愛する「ミニマリストの片付け」編集部スタッフが、さまざまな記事をお届けします。